『すずめの戸締まり』―勝手に深読みあれこれ

すずめの戸締まり、面白かったので忘れないうちに感想を書き留めておこうと思います。大きなネタバレを含みますのでご承知おきください。

 

 

 

 

 

 

まず、この作品の大筋のテーマは「生きることの肯定」かと思います。クライマックスのミミズを再び封じ込めるシーンでの、「一日、一時でも生きながらえたい」というような草太のセリフにこの点は凝集されていました。

 

序盤で死ぬ事が怖くないと言って憚らなかった鈴芽が、草太との旅を通じて生きていたい理由を見つけていく、という流れもこのテーマをそのまま表していてすごくわかりやすいです。

 

生きる理由を運命的な感じのボーイミーツガールに求めるのは良くも悪くも新海誠っぽいです。鈴芽が草太への感情を膨らませていく描写は若干唐突で荒削りな気もしましたが、2時間の映画ではそこまで丁寧な描写をするのは現実的に難しいのかも知れません。

 

ではそもそもなぜ序盤の鈴芽は死ぬのが怖くなかったのか、という理由は、回想シーンや家族構成の謎が解ける形で少しずつ明らかになっていきますが、この構成はすごく巧いと思います。

作品序盤では「死ぬのが怖くない」というセリフの意味は、単に勇敢な(無鉄砲な?)キャラクターとして軽く流していました。が、ストーリーが展開するにつれ、鈴芽という人間の根底に震災でお母さんを亡くしたことが原体験として刻まれており、鈴芽にとって生きるということは(他人よりもずっと)あやふやで危ういことだった、ということが見えてきます。

そして終盤で鈴芽が幼い自身に向かって語りかけるシーンでは、幼い鈴芽自身はお母さんを必死で探しながらも、本当はお母さんにはもう会えないと理解していた、ということが明らかになります。

ここからは僕の推測ですが、以上のことを踏まえると、鈴芽が幼いころに死者が行くという「常世の世界」に迷いこんでしまったエピソードについて、鈴芽自身が心の隅でそれを ''望んだ'' とも読めるのではないでしょうか。

さすがに明言はされていませんし、追い詰められた幼い子供の素朴な願いを「自殺願望」みたいな言葉でわかりやすくしてしまうのも違うと思いますが。

 

とにかくシナリオの骨子は非常に重いです。

そしてその重さは、新海誠作品らしい演出や設定によっても補強されています。

新海作品では実在する事物や事象が演出の小道具として結構扱われています。(たとえば『天気の子』ではマクドナルドでバイトしていた陽菜がハンバーガーをこっそり穂高に渡すシーンがあるが、機械的に大量生産されるファストフードとしてのマックの具体的なイメージと、陽菜の人間味ある優しさがコントラストになっている。)

今作では東日本大震災が主題として直接的に扱われることで、鈴芽のトラウマの生々しさを際立させています。

 

そして、そういう全体的な重さとの対称にあるのが芹澤です。ビジュアルのチャラさも絶妙だし、鈴芽と環が険悪なムードになっているところで河合奈保子の『けんかをやめて』を流すセンスは本当に(いい意味で)オワっています。彼の軽薄さ、コミカルさのおかげでこの作品はエンタメとしてのバランスを取っていると思います。

 

ところで、芹澤のシーンで一番印象的だったのは、震災後に荒涼としてしまった土地を見て「こっちにこんなに綺麗なところがあったなんてな」というようなことを言うシーンです。

鈴芽は震災の当事者なので芹澤の発言に対してあからさまな憤りを見せますが、芹澤自身がその発言を反省するような描写は特になく、劇中で両者の認識は平行線のままだったように思います。

 

このすれ違いはおそらく、日本人の中にある「東日本大震災への感情の濃淡」をそのまま鏡写しにしています。今僕は福島県に住んでいるので、ここの人々と学生時代に出会った関西の友人たちとの間に、震災についてどうしようもないほど埋めがたい認識の溝があることを痛感しています。

そして実際、この作品を観た人の中にはおそらく、芹澤の軽薄さに憤りを覚えるひとと、特に違和感は無く無意識に共感する人とがいるのではないでしょうか。当然そこには視聴者一人ひとりの個人的な震災経験が反映されているはずですし、そういう視聴者間でのある種の軋轢を引き起こすことまで計算して芹澤というキャラクターが作られているなら、新海誠は本当に天才的だと思います。

 

そして、震災を過去の出来事として少しずつ色褪せさせていってしまう芹澤のような私たちに警鐘を鳴らすかのように、人の記憶や想いの力が弱まった廃墟からミミズはあふれ出し続けます。とすると、この作品には裏テーマ(?)として「風化への抵抗」が描かれている、というような読み方もできるのではないかと僕は思っています。

 

 

 

以上、だらだらとまとまりのない感想でした。

とにかく僕は結構いろいろ考えて面白かったので、観られた方とはぜひぜひ感想を交換・共有出来たら嬉しいです。

では。